17MAY
岡山から東京へ
2009年05月17日
学会を終えると岡山県にいるラグビー部の先輩2人(フツーの歯科開業医)後輩(岡大医学部教授)と合流。
教授といえどもフツーの開業医のオヤジであろうと(失礼!)先輩は先輩.体育会の上下関係はお互い死ぬまで不変なのです。楽しくて楽しくてまたまた呑み過ぎ、朝寝坊することなどあり得ない私が始発に乗り遅れてしまったのでした。ううっ、二日酔が辛い、、、。
故忌野清志郎のCDを聴きながらテンションをあげ「ごきげんだぜベイべ~!イエェイ!!」なんてつぶやきながら新幹線で向かった東京フォーラムは1100人の大聴衆で埋まっていました。
日本の歯科界の鉄人永田押見鈴木の3先生の講演はさすがグレードが高く非常に勉強になりました。
「どのように治すか」ではなく「何が問題なのか」を診ることが重要
現象観察で「口腔内の変化」を観察し問題点を抽出する
経過観察からわかる特異な破壊傾向の現象 etc.
25年、30年もの長期経過例は圧巻で開業直後からすでにしっかりした記録があることは驚異的でした。現在執筆中の原稿のタイトルはおこがましく思え変更しようかと考えはじめました。
歯科医師会や同窓会ではゲンナリさせられることが多いが、自分は歯科医でよかった!と思える実に充実した3連休でした。