マイクロスコープ
診療のシステムのなかでもう画期的な変革は望めないだろうとずっと思ってきました。ところが最近のヒットは近頃一部のマニアのなかで流行りつつあるマイクロスコープです。実勢価格はどれくらいか知りませんが、定価300万円くらいのものが多いらしく講習会なども開かれているようです。これを自分でお金を出して買うかといわれたら、あまりに高価で手がでませんが、私は10年ほど前からある方から無償で譲り受けて少しだけ使っていました。少しだけ、というのは照明装置が煩わしく、ピントを合わせるのも苦労するのに、視野をかえると照明の位置がずれて、、、ととても不都合でおっくうだったからです。
ところが、、、
口腔内撮影用デジタル一眼レフカメラに使うためにK先生が開発されたその名もK-Max。いかんせんデジカメ用としては少し照度が不足し、残念ながら全面実用化には至らなかったといろいろなひとのボヤキをきいていました。私もそのなかのひとりです。ずっと埃をかぶっていましたが、K先生のHPをみていてはたと膝をたたきました。ホームセンターでビス、カメラ量販店でレンズフードを調達し、マイクロスコープにとりつけると
総工費1470円の追加でご覧のとおり世界で唯一(たぶん)完全コードレスのマイクロスコープになりました。今までのコードは文字通り無用の長物。視野は従来よりずっと明るい上ピントの調節もらっく楽!
支台歯形成、印象、歯周外科、根管治療、コンポジットレジン修復、歯根破折線の観察、MIのためのカリエスの程度の確認、露髄の観察 、、、その他これなしでは私の歯科臨床はありえないという生命線になってしまいました。現在の悩みは小型軽量化のために(と思われる)使っている電池です。4個で2000円とちと高すぎです。調子にのって何でも覗いているとすぐに消費します。誰にも電池代を請求できないし今更コードを引っ張るのは嫌だし、なんとかならないものでしょうか。
先日の外傷の修復同様、マイクロなしではこうはいかないという臨床例です。
ほとんど歯髄に届きそうな深いカリエス、精緻な作業によってこそただのCR充填にできました。いささか自画自賛ながら、きれいでしょう?